QR Code
QRCODE
Access Counter
Registration
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Profile
harabo
harabo
Send Mail

2007年07月30日

ハイサイクル化

今日もOFFなので、メカボックスを直すため午前中に秋葉原は越後屋に出掛けました。大雨予報の月曜日11:30にお客さんは居ないだろうと思ったら、数人の人が居てさすがは越後屋、凄いです。さてさて、どの強化ギヤーを奢ろうかと物色して考えましたが、やっぱりわかりません。しかし、こんな人間はショップで直すのがセオリーでしょうが、誰だって始めは新人です。授業料が高くついても自分でやろうと、店員さんに分からないことだけ尋ねました。(^^;;;
越後屋で在庫していたハイスピードタイプのギヤーセットは、PHONIXのプロテクション、SYSTEMAの平歯車、オールヘリカルの三種類でした。悩んでも仕方がないので、店員さんに尋ねました。素人な私にとても親切に教えてくれました。結局、素人な私には若干シム調整に余裕があると言うことなので、SYSTEMAの平歯車セットに決めました。その他話をするとハイスピードタイプと言っても数発だけ速くなるに過ぎないとのこと、中途半端は嫌なので、ちょっぱやピストンにして、セクターギヤーの山を四枚削り落としてもらいました。500円の工賃でやってもらえるんですね、あの苦労を考えれば安いものです。実に奇麗に削り落とされています。自分は偶に仕事でボール盤を使って工作しますが、普通に接客していた店員さんがここまで作業が出来るとは、変なところで吃驚しました。

胸をウキウキさせながら帰宅し、さぁ組上げです。メカボックスの分解は何度もやっているので問題無いのですが、何せシム調整はどこを基準に始めたら良いのか、さっぱりです。(^^;;; と、思っていたら、SYSTEMAには組込マニュアルが一枚入っていて、ほぼ問題無い(新しいメカボックスの場合)
パターンが記されていました。とりあえずこれで始めて問題有ったら、仕切り直そうと組上げました。試射したところ、快調にブン回って異音もしなかったので、大丈夫とホッと息をついたところ、セクターギヤーとピストンが触れる部分にグリスを塗っていないことを思い出しました...。

まぁ、試運転後に一回バラシて点検した方がいいと思ったので丁度いいかぁ。面倒ですが再度バラシてギヤーを確認しましたが、傷も無く大丈夫みたいです。グリスアップして、組上げて初速を確認したら約88m/sec法定速度内クリアで、作業完了となりました。(^^)

今回の出銭は、
7,588円 → SYSTEMA 平歯車セット(ハイスピード)加工賃込
1,890円 → SYSTEMA ベアリング付スプリングガイド
3,192円 → ANGEL ちょっぱやピストンキット
1,176円 → ANGEL ちょっぱやピストン専用スプリング
1,008円 → PHOENIX フッ素ギアーグリス
1,008円 → PHOENIX フッ素シリンダーグリス
と、なりました。越後屋ポイントカード2,500円使って、総額13,782円です。もう少し出せばMP5クルツが買えるなぁ。(^^)

ハイサイクル化


同じカテゴリー(Gun)の記事画像
ハイサイはお金が掛かる...
真夏日だから塗装日和
H&K USP...
DESERT EAGLE.50AE
BIG HORN-2
M4 SNIPER SPECIAL OD
同じカテゴリー(Gun)の記事
 ハイサイはお金が掛かる... (2007-10-16 21:16)
 真夏日だから塗装日和 (2007-09-28 17:02)
 H&K USP... (2007-09-25 20:22)
 DESERT EAGLE.50AE (2007-09-24 18:30)
 BIG HORN-2 (2007-09-23 18:47)
 M4 SNIPER SPECIAL OD (2007-09-22 17:21)

Posted by harabo at 20:00│Comments(0)Gun
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。